ALOHA♪
Koaことエリナです⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
Welcome and thank you for visiting my website.
*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚
前回占星術の二至二分について記事を書きました☆
⇩
質問ですが、自分の誕生日に
空を見上げて自分の星座を
探したことはありますか?
ロマンチストで素敵です♪
私は11月生まれの射手座ですが、
その日に夜空を見上げても
射手座を見ることはできません。
星占い、占星術で言う射手座とは
『私が生まれたその瞬間に、
太陽が位置していたのが
射手座の位置だった』
ということなのです。
◎後に詳しく説明しますね!
参考までに、季節ごとの
夜空に見える星座をご紹介☆
【春】しし座(3月)・おとめ座(4月)・てんびん座(5月)
【夏】さそり座(6月)・いて座(7月)・やぎ座(8月)
【秋】みずがめ座(9月)・うお座(10月)・おひつじ座(11月)
【冬】おうし座(12月)・ふたご座(1月)・かに座(2月)
※(〇月)はその月の前後の5~6星座は
その時期の夜空で見られるでしょうという
目安となります。ご参考ください。
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
黄道12星座
黄道帯の軌道の延長にある12個の星座は
「惑星の通り道」と言われており、数ある
星座の中でも特別の位置を占めています。
これが現在星占いとしても親しまれ
知られている12星座のことです。
これらの星座は、運命の象徴として
動物や人物がその名にあてられました。
12星座には獣の名前も多かったため、
「獣帯(ゾディアック)」
とも呼ばれています。
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
黄道12宮
春分の日に太陽がいる位置(牡羊・春分点)
を起点に、360度の黄道を30度ずつ
12等分した名称が以下の黄道12宮です。
- 白羊宮(はくようきゅう)
- 金牛宮(きんぎゅうきゅう)
- 双児宮(そうじきゅう)
- 巨蟹宮(きょかいきゅう)
- 獅子宮(ししきゅう)
- 処女宮(しょじょきゅう)
- 天秤宮(てんびんきゅう)
- 天蝎宮(てんかつきゅう)
- 人馬宮(じんばきゅう)
- 磨羯宮(まかつきゅう)
- 宝瓶宮(ほうへいきゅう)
- 双魚宮(そうぎょきゅう)
星占い、占星術で使われているのは
夜空に輝く星々をつないだ黄道12星座
ではなく、黄道12宮のほうです。
ですので、最初にお話していた
>星占いで言う射手座とは
>『私が生まれたその瞬間に
>太陽が位置していたのが
>射手座の位置だった』
とはつまり、
『私が生まれたその瞬間に
太陽が位置していたのが
人馬宮(射手座の位置)だった』
ということになります。
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
歳差運動
現在秋の星座に分類されているおひつじ座は、
星占いや占星術では春の星座であり
1番目、スタートの星座となっています。
その理由は、
占星学が確立された数千年前には、
春分の日に太陽がおひつじ座の場所で
輝いていたからです。
★牡羊座の0度=春分点
しかし、歳差運動と呼ばれる地軸のブレ
(コマが止まる前を連想するとわかりやすいです)
により、長い年月(72年に約1度ずつ)をかけて
少しずつずれていきました。
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
現在実際の春分点は牡羊座にはないですが
春分点を牡羊0度に固定して
ホロスコープをみていく方式が
トロピカル方式となります。
私も扱っている西洋占星術では
主にこちらのトロピカル方式が
使用されています。
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
少しややこしいお話でしたね!
ですがこれらの違いを理解して
現在のリアルに見える星座と
占星学での星座、
両方に興味を持ちながら引き続き
楽しんでいただけたらと思います♡
あなたの占星術ライフが
楽しいものとなりますように♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆彡
Looking forward to seeing you here again.
*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚
運気もお尻もアゲていきましょ~!さあ、今すぐLet's トライン△♪
記事が役に立ったよ♪
または応援してくださる方は
幸せがくるハートの貝をぽちっと
お願いいたします❤